全国対応!介護保険・障害福祉サービスの介護報酬請求代行はお任せください

営業時間
9:00〜18:00 
休業日
日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0120-723-733

◆伝送請求の請求手順

1.事業所において請求データを作成後、1日から受付締切日までの間に、
  国保連合会に、伝送にて送信します。

2.送信と同時に電子請求受付システムから到達結果が返信されますので確認します。

3.送信後30分程度経過してから、送受信処理を行い「受付確認処理」の結果を確認します。

  ※業務日の午前8時10分から、午後11時40分まで、「受付確認処理」が実施されます。
    それ以降は翌日の8時10分になります。

  ※受付確認は30分間隔で配信します。国保連へのデータ受付を確認します。
    取消処理もこのタイミングで行われますので、
必ず確認してください。

以下は、受付確認処理にて受付「△」となり、請求情報を差し替える場合です。

4.受付「△」となった請求情報を、伝送通信ソフトの取消電文機能にて削除します。
  ※削除処理については、ご使用の伝送通信ソフトのマニュアルを参照してください。

5.送信後30分程度経過してから、送受信処理を行い「取消完了」の結果を確認します。

6.修正した請求情報を伝送にて送信します。

7.以降、上記項番2と項番3にて、請求情報の結果を確認します。

参考) 国保中央会 伝送通信ソフトにおける状態の確認

状態 到達 受付

説明

連合会到達   「到達完了」後、国保連合会へ送信された状態
受付中   「連合会到達」後、国保連合会で処理中の状態
伝送エラー × 「受付中」後、伝送に関するチェックが終了し、エラーがあった状態
外部エラー × 「受付中」後、ファイルの構造に関するチェックが終了し、エラーがあった状態
様式エラー有 「受付中」後、ファイルの内容に関する事前チェックが終了し、エラーがあった状態
受付完了 「受付中」後、全てのチェックが正常に終了した状態
送信完了
(△)
「受付完了」または「様式エラー有」後、連合会での審査が開始した状態

 

  参考) データ送信の流れ

      

※国保中央会 介護伝送ソフトVer8.0での説明ですが、以下のようになります。

①伝送通信ソフトで「送受信」ボタンをクリックして、送信結果を確認します。
②届いた確認の「到達」、内容を点検した「受付」が○になっていることを確認してください。
  (国保中央会 介護伝送ソフトVer8.0では、請求件数等も確認ください。)
③送信後には「送信結果」を受信し、無事届いたことと、エラーがないことを必ず確認してください。

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0120-723-733

受付時間:9:00~18:00(日祝を除く)